一級建築士製図試験の時に役立ったな〜

person holding black pen

一級建築士の時に役立ったな〜というアイテムを一つ紹介します。

僕もどこかのブログで知ったのですが、その時はあんまり必要性を強く感じずにすぐに買わなかったのですが、

製図クラスでいつも早く仕上げている方とお話しさせていただいた時、これを使っておられたので、僕も買っちゃお〜と思ったアイテムです。

そして実際使ってみてこれは、結構よかったな〜と思っているアイテムでもあります。

それは電卓なのですが、

シンプルにいいところをズバリいうと、、、

それは計算式が出るということと括弧の機能があるという点です。

製図試験で電卓を使うときは、面積計算ですね。

スパン割りから廊下幅を引いたり、大きなスクエアから部分的なスクエア(矩形)を引いたりしますが、このとき計算式が残っていると反射的に打ち込んだものをメモする余裕ができたり、括弧機能で足し算と掛け算を組み合わせたりできるので、とても便利に感じました。

ちなみに、彼はブラックだったので僕はホワイトをチョイスしました。型番が違うかもしれませんが、ブラックはなぜかツヤありで僕はツヤなしが、マット感のあるものが良かったので、ホワイトになりました。

ホワイト実物もそこまでマット感があるわけではないですが、黒光りよりよかったかな〜という感じです。

↓クリックするとamazonで商品見れます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。