こんばんは。
大野慎也です。
つい何かを成し遂げると、
自分って凄いよなとか思ったりしてしまいます。
自分てダメだなと思うのは、
積極的でないのでマイナス感情になってしまう
なので、
努めて積極的に自分を見るようにしている方は多いと思います。
あなたはどこで、
自己重要感のボーダーラインを引いていますか?
最近、
この二つのボーダーラインをこんな風に、
引けるかなと感じる興味深い話を聞いたので、
シェアします。
それは、
二つ
自尊心と尊大さに、
分けられます。
自尊心は、
自分自身を大切に思う気持ちと、
尊大さは、
自分自身を過度に重要だと思う気持ち
「大」がついている分、
尊ぶ気持ちが、
大きすぎるというイメージですね。
この二つの特質漢字は似ていますが、
言いえている状態、
そして、
その特質を持つ人と接する人の印象は大きく異なります。
その二つの違いを上手く表現した
話を聞いたので、
シェアしようと思いました。
自分が自信を持っていることと、
自分の価値を認めること、
自分の価値を知っていること
などは、
自尊心につながると思います。
一方、
自分の自信を他の人に
そのことを分からせようとすること
自分の価値を他の人に認めさせようとすること
自分の価値を知らせようとすること
などは、
尊大さ、
自分を過度に重要に思う気持ちが
表れていると言えるかと思います。
謙虚な謙遜な人間が好まれるのは、
世界中どこでも同じだと思いますが、
こうした内面の良い特質を磨いていきたいものです。
追伸1:
スタンプや一行でも大歓迎です。
ご意見・ご感想等をいただければ幸いです。
【SINYA OONO’S LINE@ ACCOUNT】
追伸2:
【「後悔をしたくない!」決定/決断のための6つのステップ】
というWeb学習コースを提供しています。
よろしければ、お試しください。
↓↓↓
https://www.udemy.com/important-decision-making-program/?couponCode=BEST-DECISION-MAKING