最速最短で結果が出る学び方「覚悟を決める」

何かしら、

やってみよとか、

やろうかなって始めることってあると思います。

 

このことは、

素晴らしいことですね。

 

何かを決意して、

チャレンジしようとすること

 

このことは、

あなたしかできないこと。

 

どんな偉い先生たちも、

あなたがその志を持っていることに、

尊敬の念を持ってくれます。

 

だけれども、

続かないことってありますね。

 

僕もそうですが、

ちゃんと終わらせること

苦手です。

 

それで、

なかなか続かない人に覚悟を決めるというお話をしようと思います。

 

 

でも、

「終わらせること」は「始めること」に勝る

 

諦めないことが大事。

 

初志貫徹

初心忘るべからず

 

初めの志を通す

 

成功するまで諦めないこと

 

自分から勝負を降りた人を誰も助けることはしない

 

誰かに先生役をお願いするときのことを考えてみましょう。

きちんとこなすこと

先生の課題を毎回こなしていて、

質問してくる生徒を先生が見放すことはないと言えますが、

仮に、

生徒が先生についていくのをやめれば、

先生は生徒にアドバイスをすることはできなくなります。

 

このことは事実だなと

 

人生には、絶対に勝負をかけなくてはならない時がある

 

覚悟を決める

 

覚悟が、

結果を決める

 

最初の一歩に過ぎない

 

今からがスタート

 

もう一度改めて、

スタートすることを決意する

 

常にこのリ・スタートをきる姿勢が大事かなと思います。

レジリエンス(打たれ強さ)

のテーマに通じますね。

 

七転び八起き

ですね。

 

九転び十起き

といったのは、

NHK朝ドラの主人公にもなった広岡浅子

 

本当は、

八回転び八回起きるのが、

十回転び十回起きるのが、

 

本当なのかもしれません。

 

だって、そうですよね。

 

しかし、

よく考えてみると、

 

誰でも、

最初は、倒れている、

 

いい状態じゃないところから始める

 

という意味で、

最初が起きるところから始まっているのかもしれませんね。

 

ルーツを探るとこんな古典にも出てきます。

 

義なる者はたとえ七度倒れても

必ず立ち上がるからである(箴言の書24章16節)

 

違う点は、

義なる人

という点ですね。

 

 

という特質は、

正しいこと

 

というような意味がありますね。

 

正しいことをしようとする人は、

決してめげない。

 

そんな風に意訳することもできます。

 

諦めないためには、

そのことが正しいことであり、

 

自分自身が正しいと思っている必要があります。

 

そうすれば、

どんな困難も乗り越えていくことができるのでしょうね。

 

追伸1:

スタンプや一行でも大歓迎です。
ご感想等をいただければ幸いです。

【SINYA OONO’S LINE@ ACCOUNT】

お友だち_登録はこちら
↓↓↓

友だち追加

追伸2:

【「後悔をしたくない!」決定/決断のための6つのステップ】
というWeb学習コースを提供しています。

よろしければ、お試しください。
↓↓↓
https://www.udemy.com/important-decision-making-program/?couponCode=BEST-DECISION-MAKING

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。