「自分の大好きなもの」と「自分の命に危険を与えるもの」が同じものだったら…

「グッと!地球便」という番組があります。

海の向こうの大切な人に、
プレゼントを届けるという番組です。

ナビゲーターは、
ぐっさんこと山口智充さんがされています。

グローバルに頑張っている人が、
(番組上は日本の方)

が映るので、

予約ができる時は見たりしています。

話は逸れますが、


(話が逸れるのが嫌な方は、次の↓に飛ぶ)

テレビの見方で、

自分は徹底して録画機能を使うようにしています。

もちろん、
LIVEで見るダイナミクスを完全否定しているわけではなく、
LIVEで見るもの好きですが、
それは、事前に予定を入れておいた時のことですね…

その理由はというともちろん、
自分の時間を大切にしているからです。

ダラダラと自分が見たいのか、
見たくないのか

わからないようなものを見ていても

学びにも、
思考にも、
感情にも、

あまり益があると考えにくいです。

なので、
私は、

テレビで予約機能を使い
自分の時間を学習のためと割り切ってテレビを見るのが好きです。

テレビは有害だという方もいますが、
そうは思いません。

プレゼンテーションの技術や会話力、
編集力などのひとつの集大成ですから、
学べるところは多いわけです。

有害になりうるパターンというのは、
時間を無駄に使っているような見方をしている時、
受け身になって考えることを忘れてしまっているなどは、

有害というよりも、
益がないなと思ってしまいます…


さて、話がやはり横道に逸れてしまいましたが、
今回の登場された方

近藤麻理さんの状況があまりに自分としては心を打つものだったので、
シェアしようと思いました。

それは、
タイトルにもあるように、

自分の大好きなものが、
自分の命を危険にさらすものであるということです。

この感情いかばかりかとそして、
その現実に直面した近藤さんの生き様に勇気付けられました!

話が見えないと思うので、
少し説明させてください。

近藤さんは、
パティシエ…

というより、
ケーキ職人でいらっしゃいます。

しかし、
卵のアレルギーがある。

卵を使ってケーキを焼くことは、
なかなか避けられない中、
アムステルダムで一人で個人営業をされているとのことでした。

~

個人的には、
オランダ、

アムスには、
行ったことはないのですが、

つながりを感じます…

~

卵が使えなくなって、
体に卵の含まれているものを食べると、

意識がなくなり、
死に至ることもあるというとても症状としては深刻なもの。

それでも、
大好きなケーキ作りを続けている…

その姿勢に、
涙腺が緩みました…

彼女の目標は、
アムスで自分の店を持つこと

ケーキの作り方を地元に人に教えてあげたりして、
喜ばれているようです…

アムスに行って店舗デザインとかしたり、
資金提供してあげれるといいなと思いました!

そして、
その卵アレルギー何がしも、
治せればいいなと…

それでは、皆さん今日も良い1日を!

Sinyaでした!

P.S.
麻理さんのお得意は、
卵の使わなくていいシュガークラフト、

バラ・カエル

いろいろ作っていましたね。

追伸1:
スタンプや一行等でも大歓迎です。
ご感想等をいただければ幸いです。
LINEでいただければ、容易に返信ができます。

SINYA OONO’S ACCOUNT
お友だち_登録はこちら
↓↓↓

友だち追加

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。