こんにちは。大野慎也です。お金の勉強やお金のことをいろいろ考える機会が増えています。仮想通貨、否、暗号通貨もお金の話ですからね。
さて、仮想通貨という名前はやめにしていきましょう。仮想ではなく、実装されていますし、現実化してきているので、
しかし、先日、暗号通貨も何かネガティブなイメージがあるという指摘をいただきました。確かにそうかもしれません「暗」という字が使われていますからね。確かにその通りです。
ですから、「ブロックチェーン通貨」とかの技術的な名前の方がスッキリしますね。
なので、技術の名前をとって、このブログでは、「ブロックチェーン通貨」として仮に使っていきます。
実は、2013年の終わり頃、何か人生の飛躍のために、重要な学びが必要だなと感じた事がありました。
その時に、行き当たったのが、A: 神田昌典さんの塾 B: 与沢翼さんの塾でした。
どちらにしようかなと思った時、神田さんの本は割と図書館にもあるし、マーケッターとしても企業評価も高いかにもPlan-Aという感じだったんですね。
で、与沢さんなんですが、インターネットビジネスで稼いでいるらしいみたいな方で、まさに「暗」というか、見えないPlan-Bだったですね。
で、私のとった選択は、プランBでした。
プランAを選んでいれば、どうなったかなと思うことも結構ありますが、プランBの道は、この3年結構な紆余曲折を経ました。
全ては、自己責任なので、「いいことはみなさんのおかげ、悪いことは自分のせい」というマインドで、自主性を、自立性を身につけることを改めて必要になったりもするのですが…
話が飛びましたが、なぜ、プランBを選んだのか?
それは、イレギュラーなものにぶつかって社会的に問題点にぶつかってみるというチャレンジでもあったと思います。なので、そういう意味で、ある程度の失敗や問題は織り込み済みでした。
想定内ではあったのですが、自分としてはガタガタ道を歩むのはあまり得意ではなかったので、高速道路のような王道の方がやはり良かったのかなと思うこともなくはないです。
しかし、「若い時の苦労は買ってでもしろ」という意味ではあっているのかもしれません。より十分にわかるのは、この後の学習と実践からだとは思います。
こちらのフォームにメールアドレスを残していただけるとブログの更新をあなたのメールアドレスに送信させていただきます。そうすると、ブログを見に行く手間が省けます。よろしければご登録くださいませ^^
コメントを残す