ビジネスにまず必要な力は、商品力?営業力?

売るものと売れる方法

この二つがあれば商売は成立です。

そして、
どちらが得意であっても

どちらかをやらないで商売、
ビジネスをやることはできない。

これは真実です。

私にとって、
どうやら商品開発は特にコンセプト部分はたやすいものです。

メンタルヴィゴラス状態(物事が集中してワクワクポジティブの連鎖が続いている状態)と言えるほど、
活性化されています。

しかし、
売り方の方法を工夫したり、

実際に売っていく
この部分は苦手としておりました。

そこで、
ある方の協力を得ることに。

その方は、
営業を心から愛し、
営業サポート支援をして生計を立てておられます。

コピーライティングや
インターネットマーケティングもセールスに直結するスキルかもしれませんが、

電話による、
もしくは対面による営業というのは、

対面営業スキルというのは
ネットビジネスの住民は
あまり使ってこなかったスキルかもしれません。

たとえ営業の機会があったとしても、

おそらく会社の上司や先輩などから教えてもらうことでしか
なかなか伝承されてこなかったスキルではないでしょうか。

その方、
Nさんとおっしゃいますが、

Nさんの特徴を申し上げます。

営業という畑で
いわゆる組織プレーを、
今までされてこなかった。

しかし、
人が好きなので、
会社は好きになれないのだが、
売れてしまう。

そんな葛藤を持っておられた営業のスペシャリストです。

私自身もいわゆる組織プレーは苦手としておるので、

その辺りの人間性というか
感覚というか
価値観が共感を呼ぶものであったこともあり、

お話が続いています。

彼の営業支援というのは、
とても独特なものです。

いわゆるコンサルというと
実地や実際の現場から一歩引いた上の相談という形式が多いですね。

しかし、
彼の場合は一緒に営業に行ったり
代わりに営業トークを考えてくれたり
見本を見せてくれたりするというものです。

まさに、
身を粉にしたようなコンサルティングで
あまり見なかった形です。

私として協力することになったのは、
企画力のサポートができること

そして、
安曇野という私の住んでいる自然豊かな地が
Nさんがとても好きであったこと

そんなご縁でスタートしました。

私自身も創業新規事業の相談(コンサル・コーチ)を少しづつやっているので、
特にコンセプトよりの部分、

創業者・創業家企画者・企画家

ご本人の内面思考分析
強み分析などは得意にしているところです。

そこに成田さんセールス力があれば、

良いものを開発できる。
そして、売れる

売れれば、さらに良いものを開発できる。
そして、また違う形で売れる

というとても良い事業サイクルを生み出せるのです。

これは
いわば自転車のペダルのようなもの

商品力×販売力
どんな大きな会社でも
どんな小さな会社でも
この二つのペダルを漕いでいるはずです。

商品開発・商品企画力
×
販売力・流通力・口コミ力


ですね。

例えばですが、

例えばコンビニのバイトでも…

彼のコンサルでは、
集客や営業力となる基礎の「いらっしゃいませ」の練習を
個人コーチしたりしてくれるのです。

もちろん、
それ以外の住宅、不動産など

いくらか複雑なものも商品サポートとしているので、

ロールプレイング(話す相手の役割を決めて練習をする)をしたり、
同伴営業なども挨拶やアポ取りなど基礎から始まり、
開発してくれます。

電話も105万人6000人もの人の電話経験から
25年間の経験からトークスクリプトを
あなただけのために作ってくれたりします。

特に素晴らしいのはご自身の成果だけではなく

サポートをしておられる人も成果を出されているのですが、
少ないリストから成果を出すというその方法です。

サンプルをあげると

10件のリストに対し、
7件のアプローチそのうち5件の成約という高打率。

もちろん
緻密な営業のノウハウと商品の魅力、
そして
素晴らしい連携があったからなのでしょう。

コンサルを受けながら
コンサル生が電話している時に調子がいいと踊ったり、
悪いとどんよりしたり、
時にはカンペを出したりして、

楽しく支援されているようです。

様子が伝わってくるので
思わず笑ってしまいます。

今回、
名刺デザイン作成やロゴデザイン、チラシ、動画作成など
営業ツールの支援や商品そのもの
Modeling Snap 大野ならではご相談ができます。

>>お問い合わせはこちら

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。